放置は危険!モンスター社員が及ぼす影響と対処法を伝授します

あなたの会社で、問題行動をおこしたり、どれだけ注意をしても態度が改まらなかったりする人はいませんか?

その人、ひょっとすると「モンスター社員」かもしれません。
このような社員を放置してしまうと、真面目に働き、会社に貢献してくれている周りの社員が働きにくくなるなど、職場環境の悪化をもたらし、最悪の場合人材流出の原因となる可能性があります。

今回は、この「モンスター社員」について、放置するとどうなってしまうのか、そしてどのように対処すればよいかについて詳しく解説していきます。

会社を経営するにあたって、会社を実際に動かし、その土台となる人材は欠かせません。より良い企業運営をめざすために、ぜひこの記事を参考になさってください。

恐怖!モンスター社員を野放しにした場合、どんなことが起きるの?

周囲に悪影響を及ぼすモンスター社員。それでは、放置すると具体的にはどのような影響を及ぼすのでしょうか?

影響①周りの社員にストレスを与える

モンスター社員は、自己中心的でチームの和を乱すこともしばしば。
コミュニケーションが円滑に取れず、責任を押し付けてくるようなモンスター社員は、職場の雰囲気を悪化させるばかりか、他の社員の士気を低下させる原因となります。

このようなモンスター社員は、職場のストレスレベルを上げ、さらには全体の生産性の低下を招きます。

影響②周りの社員の業務量が増大する

自分の仕事やタスクを放置する、業務の締め切りを守らずに迷惑をかける、自分の責任を他人に押し付けるなど、無責任な態度のモンスター社員がいると、その社員がするはずだった業務を周囲がカバーしなくてはならず、業務量が増大してしまいます。

影響③モンスター社員を放置したことで会社の責任が問われる

モンスター社員を放置することが、他の社員に対する安全配慮義務違反になるケースがあります。
例えば…パワハラ・セクハラなどのハラスメント行為を行う社員に対して適切な対応をとらなかったことで、事業者が被害者に対して損害賠償責任を負うケース。

さらに、モンスター社員の問題行動がエスカレートすることで、ステークホルダーとの関係が悪化し、企業の評判が損なわれます。
また、顧客対応に支障をきたし、契約を切られたり、追加契約の検討をしないなど業績にも影響を及ぼすなど、責任問題に発展しかねません。

影響④優秀な社員の離職で、会社全体の生産性の低下をまねく

モンスター社員を放置してしまうと、周りの社員がまともに業務を遂行できない環境に置かれることになります。

「職場環境を改善する気がない」「あの人の分も働いているのに給与は同じなのが納得できない」など、優秀な社員は特に不満がたまってしまいます。

優秀な人材を逃してしまうことで、会社全体の生産性の低下をまねいてしまいます。

影響⑤モンスター社員に同調して、同様の問題行動を起こす社員増加のリスク

モンスター社員による業務放棄は、周囲の社員にカバーを求めることになります。
こういった行為を繰り返すと、「業務を放棄すればやらずにすむ」と考え、同様の問題行動を起こす社員があらわれます。
このような社員が増殖してしまうと、職場崩壊へとつながってしまいます。

最悪の事態を回避しよう!モンスター社員を野放しにしないためにすべきこと3選

先ほど解説したように、モンスター社員を放置してしまうと、企業全体が大ダメージを負ってしまいます。
それでは、モンスター社員を野放しにしないために、どう行動に移せばよいでしょうか?

●定期的に1on1の面談を入れる

定期的な面談の実施は、モンスター社員への適切な対処につながるだけでなく、モンスター社員化の芽を摘む予防策にもなります。
社員1人1人と対話の機会を設け、フィードバックを返すことで、相互理解を深めることが出来ます。

また、日頃からの関係性の構築は、いざ指導する時にも役立ちます。「いつもお世話になっている、自分に良くしてくれている上司」という意識があるのとないのとでは大違いですよね。

このように、まずは地道にコミュニケーションを取り、信頼関係を勝ち取りましょう。

●モンスター社員に対しての接しかたのコツを学ぶ

モンスター社員と接するにあたって、3つのコツを意識するのがポイントです。

コツその①会社側や上司が動揺しないこと
理不尽なモンスター社員の主張にかっとなって反論したり、文句を言ってしまうと、モンスター社員を刺激することになります。モンスター社員の思うつぼ、なんてことも…。

感情的になりそうな場面でもぐっとこらえ、冷静に建設的な会話をしましょう。

コツその②社員のわがままを聞きすぎないこと
モンスター社員の主張は、理不尽で“わがまま”なものが多く、必ずしもすべての主張を聞き入れる必要はありません。

モンスター社員のわがままを聞いてしまうことで、周囲に余計な負荷がかかったり、待遇が違うと不満を持つ可能性があります。

また、わがままを言えば何でもかなえてくれると、さらに問題行動が悪化する恐れもあるため、過度な要求であると判断できるケースには応じないなど、毅然とした対応が求められます。

コツその③どうしても対応が難しい時は、外部の専門家に依頼をする
モンスター社員に自社で対応しきることは難しいケースも多々あります。
適切に対応できなかった結果、パワハラや不当解雇、不適切な処分など、本意ではない事態に発展することも。状況が悪化して泥沼化し、人的・金銭的なリソースを余分に割くことになりかねません。

そのような事態を防ぐためにも、法律のプロである弁護士に相談したり、人事関係のプロにモンスター社員との面談を委託するなど、外部の専門家に依頼することも検討してみましょう。

●ルールを細かく設け、モンスター社員を野放しない仕組みを作る

モンスター社員は、社内ルールを自分の中で都合の良いように内容を“理解”し、事実上ルールが機能しないという事態に陥ることも少なくありません。

「そんなルールは聞いていない」「社内規則に詳細が書いていない」という主張が通らないように、ルールを細かく設けるというのも1つの手です。
ただし、周囲の社員も含め、ルールを細かく設定することで不都合が生じないよう、細心の注意を払いましょう。

ミレニアムが推奨するモンスター社員の対応方法

ここまでは、モンスター社員を野放しにしないための仕組みつくりや心構えについて解説してきました。
労務問題関係を取り扱っている当社だからこそおすすめの、より踏み込んだモンスター社員の対応方法について詳しくお伝えいたします。

はじめに:ストレス検査及び適性検査を実施します

当社で利用している厚生労働省指定のストレスチェック、もしくは職務適正検査の表を利用して本人の価値観、ストレス状況、意欲、潜在的な能力、欠点なども含めて数字で表記されたものを受講していただきます。

検査結果がでたら:カウンセラーやキャリアコンサル、元人事担当者などのプロによる面談を実施します

診断テストの結果をもとに、当社のキャリアコンサルタントやカウンセラーの資格を保有している元人事担当者が、本人の考え方をヒアリングして、会社に対しての不満や不安、思っていることなどをヒアリングします。

面談を実施したら:今後の方針や取るべき対策を提案いたします

面談後に、本人の基本的な資質の部分や問題点、発達の傾向、ストレス状況、職務適性などを全て考慮に入れて、今後の方針や取りうる選択肢のご提案をいたします。

必要であれば、弁護士との相談の機会をセッティングし、円滑に問題を解決していきます。企業にとっても、モンスター社員と言われる社員にとっても、より良い結果になるようにサポートをします。

絶対に放置はNG!モンスター社員を野放しにせず、健全な企業運営を志そう!

モンスター社員を放置してしまうと、周囲の社員のストレスレベルを上げるばかりか、全体の生産性の低下や、社員の離職など取り返しのつかない事態に陥るケースも。

そんなモンスター社員を野放しにしないためにも、うまく接するコツを抑えつつ、面談の実施、時には外部のプロに依頼して、会社を守る行動をとりましょう。

モンスター社員は会社にとって、非常に面倒な問題です。しかし、絶対に放置することはNG!適切に対処して、健全な企業運営をめざしましょう!